サトウ式視力回復術とは、視力回復器具やレーシックを使わずに、自然に視力回復させる、方法です。

強度近視

トップページ

強度近視について

強度近視の基準・視力について

近視の度合いというのは、D(ディオプリー)という単位で表すことができます。標準の人(正視)の場合は、0Dです。近視の目安として、-3D以下は軽度乱視、-3D~-6D→中度近視、-6D~-10D→強度近視、-10D以上→最強度近視という基準があります。ちなみに遠視の場合は、-ではなく+で表現します。

強度近視(-6D以上)になると、視力を矯正することはかなり難しくなります。また難しくなるどころではなく、網膜剥離などの眼病にかかりやすいなどのデメリットも発生しますので、かなり問題があります。

強度近視とメガネ(めがね)・コンタクトでの矯正

強度近視をメガネで矯正することはかなり難しいです。強度近視の人は、めがねだと矯正視力1.0以上を出すことは非常に難しいはずです。ですから、コンタクトで矯正することになると思いますが、コンタクトでも最強度近視だと対応する種類が少なくなってくる現状です。特に、ソフトタイプのコンタクトだとなお視力矯正は難しいでしょう。

強度の治療

強度近視を治療、矯正することは難しいですが、方法としては視力回復トレーニング、オルソケラトロジー、フェイキックIOL、レーザー手術(レーシック、PRK)などがあります。所感では、視力回復トレーニング、オルソケラトロジー、レーシックは強度近視にはあまり向きません。もう少し軽度の近視には有効なのですか・・・。これに対して、PRK、フェイキックIOLは強度近視にも対応しうる近視治療です。


強度近視とレーシック

レーシックによるレーザー治療は角膜を削ることによって視力を回復させる治療法なので、あまりに視力が低いと削る角膜の厚さが足りなくて手術不適合といわれてしまいます。


強度近視で失明の可能性?網膜剥離の恐怖

強度近視のデメリットといえば、メガネが分厚くなる、コンタクトの対応度数がなくなるという事以外にもあります。それは、網膜剥離になりやすいということです。網膜剥離というのは、文字通り網膜がはがれてしまう現象で、最悪の場合失明の危険性もあります。強度近視に人は、眼球が人より大きくなっているので網膜が薄くなり、網膜剥離になりやすいということが言われています。

網膜剥離の対策として視力回復トレーニングなどで、目の筋肉を鍛えて少しでも目の負担を減らしてあげることではないかと思います。




a:1840 t:1 y:0

powered by Quick Homepage Maker 4.77
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional